間違いなく、速くなった!
のだが、15,6インチって『画面が小さい』!
というか、『ジジイの眼』には『ありがたみがない』。
というか、『Wide』はいいが、『縦が短い』!
しかも、ジジィには、『Windows7』もありがたくない......
さらに『8』は、どんなことになってるコトやら・・・・・・
『てつ』の道
『わたし』が思うこと、『わたし』の趣味とか、『わたし』のいろいろなことを、気の向くままに残してみようかなぁ...... と、始めてみました。 いわゆる『忘備録』です。 そう、『自己満足』の世界です!
2012年11月3日土曜日
2012年10月7日日曜日
2012年9月8日土曜日
新しいノートパソコン ふ~~~~ん!
なんかネ
やっぱ、
『Microsoft』の『Windows Experience Index』って、
アテにならないらしい!
でもね、
メインメモリー『4GB』から
グラフィック・メモリー『2GB』取られたら、
間違いなくパフォーマンスは落ちるハズ!
やっぱり、わたしは『AMD Aシリーズ』には、
最低でも『8GB』が必要だと思うなぁ!
『デュアルチャンネル』で動いてくれるハズだし!
やっぱ、
『Microsoft』の『Windows Experience Index』って、
アテにならないらしい!
でもね、
メインメモリー『4GB』から
グラフィック・メモリー『2GB』取られたら、
間違いなくパフォーマンスは落ちるハズ!
やっぱり、わたしは『AMD Aシリーズ』には、
最低でも『8GB』が必要だと思うなぁ!
『デュアルチャンネル』で動いてくれるハズだし!
2012年8月29日水曜日
新しいノートパソコン その3
『SSDに換装』したZ575君。
さっそく職場に持ち込んで、お仕事開始です!
まずは、使い始めて気づいたことから。
◎ こいつ、思いの外に『音が良い』!
今まで使ってきたノートPCは、どれもこれも
『シャカシャカ音』ばかりだったのに『こいつは違う』!
◎ いろいろ探索をしていると、
Win7の場合、メモリーが4GBでは少なそうな雰囲気....
そういえば、こいつ
グラフィックスメモリーがメイン・メモリー共有だったなぁ...
4GBなら2000円しないし、増設するかなぁ。
ということで、見つけ出したのが
1680円の『Transcend JM1333KSN-4G』。
980円のアウトレット『木製スピーカー』もついでに....
んでもって、さっそく増設して
試しに『Windows Experience Index』を再測定すると...
な・な・なんと、思いの外に『多くの項目で数値が大幅アップ』!
この変化を載せておきます。
いやぁ、『劇的!』といっても良いのではないでしょうか!?
たぶん、『AMD Aシリーズ』すべてに当てはまるんだろうね?
これでこそ、『Aシリーズの本領発揮』!
Aシリーズは、最低でもメモリーを8GBに増設しよう!!
さっそく職場に持ち込んで、お仕事開始です!
まずは、使い始めて気づいたことから。
◎ こいつ、思いの外に『音が良い』!
今まで使ってきたノートPCは、どれもこれも
『シャカシャカ音』ばかりだったのに『こいつは違う』!
◎ いろいろ探索をしていると、
Win7の場合、メモリーが4GBでは少なそうな雰囲気....
そういえば、こいつ
グラフィックスメモリーがメイン・メモリー共有だったなぁ...
4GBなら2000円しないし、増設するかなぁ。
ということで、見つけ出したのが
1680円の『Transcend JM1333KSN-4G』。
980円のアウトレット『木製スピーカー』もついでに....
んでもって、さっそく増設して
試しに『Windows Experience Index』を再測定すると...
な・な・なんと、思いの外に『多くの項目で数値が大幅アップ』!
この変化を載せておきます。
いやぁ、『劇的!』といっても良いのではないでしょうか!?
たぶん、『AMD Aシリーズ』すべてに当てはまるんだろうね?
これでこそ、『Aシリーズの本領発揮』!
Aシリーズは、最低でもメモリーを8GBに増設しよう!!
2012年8月26日日曜日
久しぶりの話題、『草野球』
ここのところ2ヶ月ばかり、
PC系の話題ばかりになってしましましたが......
相変わらず、『草野球』も続けているわけで......
いやぁ、最近のこの暑さたるや、
尋常では無いと思いたくなるような厳しい残暑が続いています。
こんな中でも『草野球』は行われるわけで、
すんげぇミジメなクヤシイ思いをすることになってしまいました。
1回裏一死2塁、ライトを守っていたわたしは
『ライトゴロ』の予感がしたので前進守備。
まさに『ドンピシャッ!』の打球が飛んできて
ガッチリ捕球してファーストへ!
な・な・なんと、20mほどの距離なのに『ワンバウンド』暴投!?
ファーストが後ろに逸らす間にランナー生還。
出鼻をクジカれた、見方に足を引っ張られた、味方に敵がいる?
『疑心暗こ』に陥った(?)我チームは、
なんと初回に9点を失ってしまったのでした!
結果、『0-9』で4回コールド負け。
きっちり『ライトゴロ』に抑えておけば二死3塁。
場合によっては『0点』で終わったかもしれないのに......
なんていうことが、ありましたトサ!
え~~~ん!
PC系の話題ばかりになってしましましたが......
相変わらず、『草野球』も続けているわけで......
いやぁ、最近のこの暑さたるや、
尋常では無いと思いたくなるような厳しい残暑が続いています。
こんな中でも『草野球』は行われるわけで、
すんげぇミジメなクヤシイ思いをすることになってしまいました。
1回裏一死2塁、ライトを守っていたわたしは
『ライトゴロ』の予感がしたので前進守備。
まさに『ドンピシャッ!』の打球が飛んできて
ガッチリ捕球してファーストへ!
な・な・なんと、20mほどの距離なのに『ワンバウンド』暴投!?
ファーストが後ろに逸らす間にランナー生還。
出鼻をクジカれた、見方に足を引っ張られた、味方に敵がいる?
『疑心暗こ』に陥った(?)我チームは、
なんと初回に9点を失ってしまったのでした!
結果、『0-9』で4回コールド負け。
きっちり『ライトゴロ』に抑えておけば二死3塁。
場合によっては『0点』で終わったかもしれないのに......
なんていうことが、ありましたトサ!
え~~~ん!
2012年8月24日金曜日
新しいノートパソコン その2
かなり衝動的に購入した『IdeaPadZ575 129995J』
ビデオチップ MOBILITY RADEON HD 6620G ビデオメモリ 2048MB
HDD容量 500 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 4GB メモリ規格 DDR3 PC3-10600 メモリスロット(空き) 2(1)
内蔵 ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM/±RDL
モデム LAN 10/100Mbps 無線LAN IEEE802.11b/g/n
Webカメラ HDMI端子 Bluetooth eSATA テンキー
OS Windows 7 Home Premium 64bit
バッテリー駆動時間 4.6 時間
サイズ・重量 376(W)x34.5(H)x250(D) mm 重量 2.6 kg
欲をいえばキリがないが、
なんせポチったときには3万円を切ってた上に
lenovoの『3,000円キャッシュバック』!
大満足です。
電源を入れて一連の儀式を終えると、
lenovoの『OneKey Rescue System』が起動。
まずは、『リカバリーDVD』を作成した。
何もしていないシステムなので、
『3枚のDVD』のところが『2枚』で済んだ。
そして、とりあえず終了。
次いで、おもむろに本体を裏返す。
ACプラグを抜きバッテリーを外して7本のネジを抜く。
カバーのツメを注意深く外すと....
HDDやメモリーなどがお行儀よく並んでいる。
んで、HDDを外してSSD『CFD CSSD-SM64WJ3』へ換装!
作ったばかりのリカバリーDVDでリカバリーを試みると、
アッサリとリカバリー終了。
一連の儀式を済ませると、何事もなかったかのようにWin7が起動。
そして、無線LANも無事に接続完了。
WindowsUpdateを済ませて、いよいよ運用開始です。
つづく
◎基本スペック
液晶サイズ 15.6 インチ 解像度 WXGA (1366x768)
APU AMD Quad-Core A8-3520M 標準1.6GHz、最大2.5GHz
ビデオチップ MOBILITY RADEON HD 6620G ビデオメモリ 2048MB
HDD容量 500 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 4GB メモリ規格 DDR3 PC3-10600 メモリスロット(空き) 2(1)
内蔵 ドライブ規格 DVD±R/±RW/RAM/±RDL
モデム LAN 10/100Mbps 無線LAN IEEE802.11b/g/n
Webカメラ HDMI端子 Bluetooth eSATA テンキー
OS Windows 7 Home Premium 64bit
バッテリー駆動時間 4.6 時間
サイズ・重量 376(W)x34.5(H)x250(D) mm 重量 2.6 kg
欲をいえばキリがないが、
なんせポチったときには3万円を切ってた上に
lenovoの『3,000円キャッシュバック』!
大満足です。
電源を入れて一連の儀式を終えると、
lenovoの『OneKey Rescue System』が起動。
まずは、『リカバリーDVD』を作成した。
何もしていないシステムなので、
『3枚のDVD』のところが『2枚』で済んだ。
そして、とりあえず終了。
次いで、おもむろに本体を裏返す。
ACプラグを抜きバッテリーを外して7本のネジを抜く。
カバーのツメを注意深く外すと....
HDDやメモリーなどがお行儀よく並んでいる。
んで、HDDを外してSSD『CFD CSSD-SM64WJ3』へ換装!
作ったばかりのリカバリーDVDでリカバリーを試みると、
アッサリとリカバリー終了。
一連の儀式を済ませると、何事もなかったかのようにWin7が起動。
そして、無線LANも無事に接続完了。
WindowsUpdateを済ませて、いよいよ運用開始です。
赤丸内がHDD |
赤丸のツメをうまく外す |
つづく
2012年8月23日木曜日
新しいノートパソコン
職場の『SSD-Mebius』君が、最近なんとなく不調。
症状は『カタマる』! んで、パターンが3つ。
◎ いわゆる『プチフリ』
なんか、『フッっ!』と止まって『おぃおぃ!?』って思ってると『回復』
『Defraggler』で空き領域のデフラグをしたりしても、『ダメ』...
古い『ATAー30GB』のSSDだからねぇ....
◎ 純粋な『フリーズ』
んで、『おぃおぃ、またかょ!?』と思って油断してると、『完全に固まってる』......
んでもって、『電源ボタン長押し』 強制終了!
◎ んでもって、最悪なのが再起動後の『ピーーーーーーーーー』!
鳴り止まない!
慌てて『スイッチOff』&『On』
んでも『ピーーーーーーーーーー』!
これって、『Bios』以前の現象なので、『マザーボード』とか『CPU』とか『メモリー』が...
っていうことだよなぁ......???
って、『寿命』???
なので、『代替機』を探し始めたのでした。
もちろん、『AMD』を探すのは、当然のごとく『大前提』です!
結果は、わたし自身初めての『lenovo』
候補としては、、ASUSの『K55DR』や『K53TK』だったのですが、
フッと気づくと 『IdeaPadZ575 129995J』が3万円弱!?
だけでなく、な・な・なんと『3000円キャッシュバック』!!
所詮、職場用の『オフィス文書作成等』が主な用途なので、『デュアルコア』でも必要十二分の性能なのではあるが、場合によっては『動画のエンコード』もさせてみたいと思っていたので、思わず決断をしてしまったのでした。
つづく
登録:
投稿 (Atom)